令和4年3月15日 出前講座~やまなし建設産業担い手確保・育成アクションプラン~北杜市立長坂中1年生55名を対象に造園業の魅力を伝えることを目的として、出前講座を開催しました。
事業委員会が様々な種類の樹木や枝に発生したキノコの実物を見せながら説明、青年部による校庭内の桜の剪定作業を見学しながら樹木の特徴・維持管理の必要性・作業方法を説明し、チェーンソーの実演見学やブロワーの操作体験も行いました。
また植物に関連した地球の進化や緑の関する身近なエピソードを角田樹木医が解説。
いつもと違う授業に生徒はみな熱心に参加してくれました。
カテゴリー別アーカイブ: お知らせ
機関誌「ぞうえん山梨(第35号)」
機関誌「ぞうえん山梨」 2022年(第35号)を掲載しました。
新年のご挨拶

令和3年1月8日~謹賀新年~
令和3年1月8日
甲斐市・山縣神社にて安全祈願を行いました。
謹賀新年、旧年中は格別のご厚情を賜り心より御礼申し上げます。
本年もご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
「公益目的支出計画」実施完了の報告について
山梨県造園建設業協会は、公益法人制度改革に伴い、理事会、総会決議を経て一般社団法人への移行を申請し、平成25年3月18日付で山梨県の認可を受け、平成25年4月1日に一般社団法人へ移行しました。
一般社団法人移行時に公益目的財産額は、公益目的事業の支出によって“零”とすることになっており、当法人は11ヶ年で“零”となる「公益目的支出計画」を提出しました。
「公益目的支出計画」の実施にあたり、計画を上回る進捗の8ヶ年で完了しましたので、令和2年5月27日付「公益目的支出計画の実施が完了したことの確認請求」を山梨県に提出、審査を受け、同年7月14日付で山梨県知事より「公益目的支出計画の実施完了の確認書」(私科第1648号)を受領しました。(添付ファイル参照)
これにより一般社団法人移行に関する手続きはすべて完了しましたので、ご報告いたします。
令和2年7月14日
一般社団法人山梨県造園建設業協会

令和2年1月10日~謹賀新年~
令和2年1月10日
謹賀新年 旧年中は格別のご支援ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。(甲斐市・山縣神社にて)

【更新】令和2年度「街路樹剪定士更新研修会」開催
令和2年度更新研修会案内
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の街路樹剪定士資格更新研修会はオンラインでの開催となります。
対象者には9月に更新手続き案内を郵送しますので令和2年10月1日から令和3年1月30日までに受講してください。
詳細は下記をご確認ください。

2019/1/11 ~謹賀新年~
~謹賀新年~
昨年中は当協会活動に格別のご支援ご協力を賜り心よりお礼お申し上げます。
本年も皆様のご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

「やまなし街路樹フォトコンテスト」明日29日山梨県立図書館にて表彰いたします

【更新】平成30年度「街路樹剪定士更新研修会」開催
今年度の「街路樹剪定士 更新研修会」は平成31年2月1日(金)9時より
山梨県造園建設業会館にて開催いたします。
先着順60名にて受付いたしますので、早めの申し込みをお願いいたします。
また今年度は新規の街路樹剪定士研修会・認定試験は実施致しませんので
ご注意下さい。
※申込人数が定員に達しましたので、申込み受付を終了とさせていただきます。
<街路樹剪定士 更新研修会の開催内容>
開催日時
- 平成31年2月1日(金) 午前9時~12時40分まで
会 場
- 山梨県造園建設業会館
- 住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
- 電話 055-279-7328
受講料
◎ 日本造園建設業協会・会員 1万2千円
◎ 山梨県造園建設業協会・会員 1万4千円
〇 一般の方 1万6千円
研修内容
- 第1講 「美しい道路景観を創る街路樹剪定」
- 第2講 「街路樹剪定士の役割と責任
- 第3講 「ケーススタデイに基づく樹形の作り直し」
申込方法
受講申込書に必要事項を記載の上、下記、造園建設業協会に持参又は
郵送(一社)山梨県造園建設業協会【更新街路樹剪定士受講申込】
住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
電話 055-279-7328
受講申込書
別紙申込書をコピーするか日造協ホームページからプリントアウトする
日本造園建設業協会 ⇒日造協ホームページ ⇒街路樹剪定士⇒更新研修案内 ⇒受講申込書
受講料の納入
受講申込書確認後、協会事務局より振込案内をいたします。
直接協会事務局に持参するか、指定口座にお振込下さい。
振込先 : 山梨中央銀行竜王支店
口座番号 普通貯金 268164
名義人 (社)山梨県造園建設業協会
会 長 石 原 政 人
※ 受講申込書には本人と分かる写真を貼付して下さい。
☆下記画像をクリックしてプリントアウトして使用できます。
開催要領はこちらから
山梨の資格研修会の開催内容はこちらから

街路樹フォトコンテスト
街路樹フォトコンテスト応募締切は7月15日です。皆様のご応募お待ちしております。
山梨日日新聞 平成30年6月1日(金)どれみるっく掲載。
お申し込みの際は、要項をプリントアウトしてご利用ください。
PDFをダウンロードはこちらから★

Miraiプロジェクト動き出しました!
Miraiプロジェクトとは、企業や団体のニーズや課題に基づいて、学生と協働で行うことを前提に設けられたプロジェクト。
学生は、これらのプロジェクトに「社員」として参加し主体的に活動していきます。こうした活動を通じて、学生は社会との新たなつながりを築くと同時に、社会で役に立つ実践力を身につけることが出来るのです。
動画は入社説明会1分間スピーチの様子です。たくさんのご応募お待ちしております。
山梨県造園建設業協会
Miraiプロジェクトマッチングイベント「未来計画研究社 入社説明会」
日時:5月9日(水) 18時30分~20時30分
場所:山梨県立図書館 1階イベントスペース(山梨県甲府市北口2-8-1)
内容:未来計画研究社(Miraiプロジェクト)概要説明、企業・団体による1分間のプレゼンテーション、プロジェクト担当者と学生の交流会

2018/1/12~謹賀新年~甲斐市山縣神社にて

【新規】平成29年度「街路樹剪定士」新規研修会・認定試験 の開催について
街路樹剪定士新規研修会・認定試験を開催いたします。
山梨県では4年ぶりの開催となり、次回は未定となりますのでこの機会にご受講いただきますよう貴社の皆様に周知・勧奨をお願いします。
<街路樹剪定士 新規研修会・認定試験の開催内容>
開催日時
- 平成30年2月7日(水) 午前8時30分~
- 平成30年2月8日(木) 午前8時30分~、9日(金)予備日
会 場
- 学科:山梨県造園建設業会館 駐車場「本妙寺駐車場」
甲斐市篠原2456-4 Tel 055-279-7328 fax 055-234-5160
- 実技:小瀬スポーツ公園
甲府市小瀬町840 Tel 055-243-3111(代表)
受講料
◎ 日本造園建設業協会・会員 41,000円
◎ 山梨県造園建設業協会・会員 51,000円
〇 一般の方 61,000円
研修内容
- 新規研修会ご案内はこちらからPDFデータにてご確認ください。(g-03)
申込方法
受講申込書に必要事項を記載の上、下記、造園建設業協会に持参又は
郵送(一社)山梨県造園建設業協会 【新規街路樹剪定士受講申込】
住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
電話 055-279-7328
受講申込書
★別紙申込書(PDF)をプリントアウトする★受講申込書
下記画像をクリックする。↓
受講料の納入
受講申込書確認後、協会事務局より振込案内をいたします。
直接協会事務局に持参するか、指定口座にお振込下さい。
振込先 : 山梨中央銀行竜王支店
口座番号 普通貯金 268164
名義人 (社)山梨県造園建設業協会
会 長 石 原 政 人

【更新】平成29年度「街路樹剪定士更新研修会」開催!
今年度の「街路樹剪定士 更新研修会」は平成30年2月2日(金)9時より山梨県造園建設業会館にて開催いたします。
先着順55名にて受付いたしますので、早めの申し込みをお願いいたします。
<街路樹剪定士 更新研修会の開催内容>
開催日時
- 平成30年2月2日(金) 午前9時~12時40分まで
会 場
- 山梨県造園建設業会館
- 住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
- 電話 055-279-7328
受講料
◎ 日本造園建設業協会・会員 1万2千円
◎ 山梨県造園建設業協会・会員 1万4千円
〇 一般の方 1万6千円
研修内容
- 第1講 「美しい道路景観を創る街路樹剪定」
- 第2講 「街路樹剪定士の役割と責任
- 第3講 「ケーススタデイに基づく樹形の作り直し」
申込方法
受講申込書に必要事項を記載の上、下記、造園建設業協会に持参又は
郵送(一社)山梨県造園建設業協会【更新街路樹剪定士受講申込】
住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
電話 055-279-7328
受講申込書
別紙申込書をコピーするか日造協ホームページからプリントアウトする
日本造園建設業協会 ⇒日造協ホームページ ⇒街路樹剪定士⇒更新研修案内 ⇒受講申込書
受講料の納入
受講申込書確認後、協会事務局より振込案内をいたします。
直接協会事務局に持参するか、指定口座にお振込下さい。
振込先 : 山梨中央銀行竜王支店
口座番号 普通貯金 268164
名義人 (社)山梨県造園建設業協会
会 長 石 原 政 人
※ 受講申込書には本人と分かる写真を貼付して下さい。
☆下記画像をクリックしてプリントアウトして使用できます。
開催要領はこちらから
山梨の資格研修会の開催内容はこちらから

掲載情報:2017.4.28 山梨建設新聞

第4回やまなし街路樹フォトコンテスト作品募集

平成28年度「街路樹剪定士資格更新研修会」の開催決定致しました!
今年度の「街路樹剪定士 資格更新研修会」は平成29年2月3日(金)9時より山梨県造園建設業会館にて開催いたします。
先着順55名にて受付いたしますので、早めの申し込みをお願いいたします。
<街路樹剪定士 資格更新研修会の開催内容>
開催日時
- 平成29年2月3日(金) 午前9時~12時40分まで
会 場
- 山梨県造園建設業会館
- 住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
- 電話 055-279-7328
受講料
◎ 日本造園建設業協会・会員 1万2千円
◎ 山梨県造園建設業協会・会員 1万4千円
〇 上記以外の者 1万6千円
研修内容
- 第1講 「美しい道路景観を創る街路樹剪定」
- 第2講 「街路樹剪定士の役割と責任
- 第3講 「ケーススタデイに基づく樹形の作り直し」
申込方法
受講申込書に必要事項を記載の上、下記、造園建設業協会に持参又は
郵送(一社)山梨県造園建設業協会
住所 〒400-0115 甲斐市篠原2456-4
電話 055-279-7328
受講申込書
別紙申込書をコピーするか日造協ホームページからプリントアウトする
日本造園建設業協会 ⇒日造協ホームページ ⇒街路樹剪定士⇒更新研修案内 ⇒受講申込書
受講料の納入
受講申込書確認後、支部事務局より振込案内をいたします。
直接協会事務局に持参するか、指定口座にお振込下さい。
振込先 : 山梨中央銀行竜王支店
口座番号 普通貯金 268164
名義人 (社)山梨県造園建設業協会
会 長 石 原 政 人
※ 受講申込書には本人と分かる写真を貼付して下さい。
☆下記画像をクリックしてプリントアウトして使用できます。
開催要領はこちらから
山梨の資格研修会の開催内容はこちらから
