シラカシ ブナ科
 |
 |
■コナラ属の常緑高木。
■公園・街路樹として植えられる。
■カシ類の一種で材木にした時に白いので、シラカシと呼ばれる。
■ドングリの木として有名。
■別名:クロカシ |
■葉は5~12㎝の長楕円形で互生し厚い。
■上半部の緑には鋸歯があり、上面は濃い緑色でつやがあり、下面は薄い緑色。 |
植栽路線:県道12号線 258本 , 新環状側道 52本
シラカシ ブナ科
 |
 |
■日本、中国、朝鮮半島原産の常緑広葉樹。
■別名、クロガシ。
■公園、緑地、街路樹、緩衝樹、緑陰樹に利用される。
■萌芽、復元性があり。成長が早い。
■強い剪定にも耐える。
■樹高20m。 |
■長さ5~12cm、幅2~4cm。
■アラカシより薄く明るい緑色。
■裏面が白っぽい。
■長楕円形でふちに浅い鋸刃がある。 |
植栽路線:国道411号城東通り 22本 舞鶴通り 37本
サクラ(ソメイヨシノ) バラ科
 |
 |
■日本原産の園芸品種、落葉広葉樹である。
■エドヒガン系の桜とオオシマザクラの交配で生まれた。
■公園、緑地、街路樹に利用される。
■成長は早く、サクラ類の中では比較的樹齢が短い。
■3月下旬~4月上旬頃、葉に先立って花が咲く。
■落葉時期11月下旬~。
■高さ8~15m。 |
■花の色は淡紅色。
■前年枝の葉腋に3~5個の花が集まる。
■花径3~5cm。
■葉は長い楕円形で、互い違いに生える。
■葉の柄に毛がはえている。 |
植栽路線:武田通り 302本 愛宕山公園線 157本
ケヤキ ニレ科
 |
 |
■日本、朝鮮半島、台湾、中国原産の落葉高木。
■高さは通常20~25m。
■街路樹、公園に利用されている。
■成長は早い。
■排気ガスに弱く都市部には不向き。
■紅葉時期は11月~
■個体により、赤色と黄色に紅葉する。 |
■葉の長さ3~12cm、幅の狭い卵形
■フチはノコギリ刃のようにギザギザしている。
■質はやや薄い |
植栽路線:国道140号西関東道路 10本 酒折駅前 14本
ハナミズキ ミズキ科
 |
 |
■北アメリカ東部~メキシコ北東部原産の落葉広葉樹。
■アメリカの代表的樹木。1912年に東京市がワシントンにサクラを送った返礼に贈られた。
■開花期は4~5月。
■樹高は5~10m。
■花期は4月下旬~。
■落葉時期11月下旬~。 |
■花の色は白色と赤色がある。
■花弁に見えるのは、実は総苞片(そうほうへんと呼ばれ、本当の花は中心部に小さな花が集まっている黄緑色をした部分である。
■10月頃、紅色の実をつける。
■葉は楕円形で6~10cm
■葉裏は粉白色。 |
植栽路線:国道411号城東通り14本 国道140号西関東道路63本 舞鶴通り 7本
イチョウ イチョウ科
 |
 |
■中国原産の落葉広葉樹。
■公園、緑地、街路樹に利用される。
■萌芽、復元性があり。成長が早い。
■雌木と雄木がある。
■雌木には10~11月に実(銀杏)がなる。
■樹高は30~45mになる。
■黄葉時期11月上旬~。
■落葉時期11月下旬~。 |
■葉は扇形である。
■葉の長さ4~8cm。
■落葉前鮮やかな黄色に黄葉する。 |
植栽路線:平和通り156本 国道411号城東バイパス 241本 国道140号雁坂みち 129本
シラカシ ブナ科
 |
 |
■コナラ属。
■高さ20mになる常緑高木。
■材は建築材や器具材などとされ、シイタケ栽培の原木にも利用される。
■カシ類の中では耐寒性に優れる。 |
■葉は長さ7~14㎝、幅2.5~4㎝。
■先端は鋭く尖る。
■縁は基部を除いて、やや鋭く浅い鋸歯がまばらにある。
■表面はやや革質で光沢があり無毛。
■裏面ははじめ絹毛が散生するが、後に無毛。 |
植栽路線:甲斐早川線 175本 中下条甲府線 4本
ハナミズキ ミズキ科
 |
 |
■ヤマボウシ属 別名アメリカヤマボウシ。
■日本では高さ5m、原産地では12mになる落葉高木~小高木。
■大正時代初期にサクラの苗木をアメリカに贈った返礼として日本に贈られた。
■花期は4~5月、葉の展開より前につける。 |
■葉は長さ8~15㎝。
■先端は短く尖る。
■縁は全縁でわずかに波打つ。
■裏面は粉白色を帯び、伏した短毛が密生する |
植栽路線:アルプス通り91本 緑ヶ丘運動公園線56本 中下条甲府線29本 敷島竜王線 12本
ケヤキ ニレ科
 |
 |
■ケヤキ属 別名ツキ。
■高さ20~25mになる落葉高木。
■材は木目が美しく、狂いもきわめて少ないため、古くから建築材に用いられ額縁、楽器などに利用。
■春の新緑、秋の黄、紅葉の美しいものがある。
■生育には十分な空間が必要。
■落ち葉は堆肥作りに向いている。 |
■葉は長さ3~7㎝、幅1~2.5㎝。
■先端は長く鋭く尖る。
■縁には鋭い鋸歯がある。
■表裏とも触るとややざらつく。 |
植栽路線:アルプス通り 40本 天神平甲府線 1本